Quantcast
Channel: 岐阜 –中日旅行ナビ ぶらっ人
Browsing all 703 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】自然と木を生かす高山の文化紹介 ぎふ木遊館で企画展

宮笠(手前下段)など飛騨高山の木工芸品などが並ぶ企画展=岐阜市学園町のぎふ木遊館で  岐阜市学園町のぎふ木遊館で25日、高山市の自然や木材を生かした文化を紹介する企画展「飛騨高山の森と木と伝統をつなぐ 高山市展」が始まった。12月12日まで。入館には予約が必要。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】先人たちの信仰を紹介 垂井ゆかりの仏像や絵図展示

町内の寺が所蔵する「祈り」をテーマにした彫刻作品を紹介する亀田さん=垂井町タルイピアセンターで  垂井町ゆかりの仏像や絵図を通し、信仰の歴史を紹介する企画展「垂井と祈りの力」が、町タルイピアセンター歴史民俗資料館で開かれている。天災や疫病の危機下で、先人たちが神仏を心のよりどころとしていたことがうかがえる。12月12日まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】下呂・金山に築90年の空き家活用し民泊 東京から移住の佐藤さん

「つむぎ」の玄関に立つ佐藤さん=下呂市で  宿泊や食事ができ、仕事場としても利用できる「コミュニティカフェ・民泊 つむぎ―Tsumugi―」が、下呂市金山町金山にオープンした。築90年の空き家を活用し、カフェで提供するのは、地元の食材を使い、中学生の助言も受けたメニュー。東京から移住してきた経営者の女性は「地域住民が集い、さまざまな関係を紡いでいけるような場になれば」と意気込んでいる。(上田千秋)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】「龍王」の力で棋力向上? おがせ池 岐阜県各務原市

池のほとりに建つ八大龍王総本殿。コイにエサをあげる親子連れも訪れる=岐阜県各務原市で...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】「モロゾフ」クリスマス商品デザイン イラストレーター中山さん、瑞浪で原画展

デザインした今年のクリスマスカレンダーを示す中山さん=瑞浪市土岐町のアオカフェで  洋菓子メーカー「モロゾフ」のクリスマス商品のパッケージをデザインしてきたイラストレーターの中山尚子(ひさこ)さん(67)=瑞浪市稲津町=の原画展が、同市土岐町のアオカフェで開かれている。25日まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】独特な志野、唯一無二の酒器ずらり 多治見で林さん酒器展

林さんの作品を見る佐藤社長=多治見市本町の陶都創造館で  新年を前に、県重要無形文化財「志野」保持者の陶芸家、林正太郎さん=土岐市=の酒器展が、多治見市本町の陶都創造館内にある美濃陶芸の店「井筒(いづつ)」で開かれている。来年1月16日まで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】心に温もり、冬の彩り楽しんで 可児の2施設に華やか装飾

 2021年もあと少し。朝晩の寒さが強まる一方で、可児市内ではクリスマスを前にかわいらしい飾りや美しいイルミネーションも登場し、華やかなムードが高まっている。親子やカップルで訪れて、ゆったりと楽しんでみてはいかがー。(織田龍穂) 開館20周年に向けた華やかなイルミネーション=可児市文化創造センターで 建物外観に市民の笑顔 アーラ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】冬の夜彩る電飾3万個 恵那峡公園 18、19日「マーケット」

3万個のLED電球が輝く園内=恵那市大井町の恵那峡公園で  恵那市大井町の恵那峡公園に色とりどりの電飾が施され、冬本番の園内を華やかに彩っている。18、19日には飲食物や手作り雑貨の販売、美容体験、ダンスや音楽のステージなどのイベント「クリスマスマーケット」が開かれる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】地産シカ肉カレー食べてみて! 池田のコミュニティスペースで販売

企画に携わる(左から)勝野さん、井上さん、蓮見さん=池田町田畑で  池田町田畑の共有スペース「SHARE & COMMUNITY SPACE Wa(シェアー・アンド・コミュニティ・スペース・ワ)」で19日、池田山で捕れたシカ肉を使ったカレーの販売が始まった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】湯船でゆったり電飾楽しもう 白鳥の温浴施設、1月末まで点灯

浴場から見られる美しい電飾=郡上市白鳥町で  郡上市白鳥町那留の温浴施設「美人の湯しろとり かみほの湯」で、冬限定の美しい電飾が入浴客を魅了している。  浴場前の庭園や木々に約1万個の電球を設置。青とゴールドを基調とした2種類の電飾が夜空を彩り、幻想的な雰囲気を演出している。入浴客は内湯や露天風呂で体を温めながら、ゆったりとした気分で電飾を眺めている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】和傘や四季テーマの電飾 安八の公園、フォトスポットも

新たに設置したバス停などが目を引くイルミネーション=安八町西結のまちあい公園で  安八町西結の「まちあい公園」に和傘や四季をテーマにしたイルミネーションが施され、町民らを楽しませている。来年2月5日まで。  町内在住、在勤の若手有志らでつくる「町青年のつどい協議会」の恒例企画。赤、青、紫のカラフルな和傘を使った紅葉や桜の木など四季を感じる華やかな飾りが目を引く。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】公募のイラストを絵馬にデザイン 垂井の南宮大社が矢と熊手に付け販売

一般公募した虎の絵をあしらった絵馬=垂井町の南宮大社で  垂井町の南宮大社は、一般公募したイラストを初めて絵馬のデザインに採用し、正月用の飾り矢や熊手と合わせて販売している。計5000個を用意し、なくなり次第終了する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】青や緑に黄色 氷柱鮮やか 奥飛騨温泉郷の親水公園でライトアップ

ライトアップされた氷柱を撮影する見物客=高山市奥飛騨温泉郷一重ケ根で  高山市奥飛騨温泉郷一重ケ根の親水公園で開催中のイベント「タルマかねこおりライトアップ」で、高さ約4メートルの氷柱が青や緑、黄色に照らされ、幻想的な空間をつくりだしている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】センターは寅!かわいい十二支 笠松で民芸品の企画展

さまざまな素材で作られたトラの民芸品  今年の干支(えと)である寅(とら)を中心に十二支があしらわれた民芸品を集めた企画展が、笠松町下本町の町歴史未来館で開かれている。全国から集められたさまざまな質感の作品が、一堂に会している。2月6日まで。 (高野正憲)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】節分に向けフグの鬼退治 各務原のアクア・トト

節分にまく豆に見立てて展示されているハチノジフグ=各務原市川島笠田町のアクア・トトぎふで  フグの鬼退治-。2月3日の節分に向け、各務原市川島笠田町の世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふは、豆まきの豆に見立てたフグ「ハチノジフグ」を展示している。2月13日まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】江戸へ昭和へひとっ飛び 高山陣屋と飛騨高山レトロミュージアム 岐阜県高山市

江戸時代の姿をそのまま残す「高山陣屋」  極寒を覚悟して訪れた冬の飛騨高山だが、それほどでもなかった。地元の人は「あまり風が吹かないからね」と言う。着込むと、路面を覆う雪さえ温かく感じられた。  国史跡の「高山陣屋」は、全国で唯一現存する郡代・代官所。1692(元禄5)年に江戸幕府の直轄領となり、明治維新まで176年にわたり25代の代官・郡代が派遣されてきた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】手先巧みに銀閣寺とコイ 笠松で丹羽さんと杉江さん工作展

つまようじで作った銀閣寺を見せる丹羽さん  岐南町若宮地二に住む丹羽さん(77)と杉江さん(62)による工作品の二人展が、笠松町米野の喫茶店「エル・パンドール」で開かれている。手先の器用さを生かして丹羽さんはつまようじアート、杉江さんは改造フィギュアを出展した。30日まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】1814体の土雛、表情の違いを楽しんで 下呂温泉合掌村

しらさぎ座に展示されている土雛=下呂温泉合掌村で  明治から昭和30年代ごろにかけて作られた土のひな人形を紹介する「土雛(びな)まつり」が、下呂市の下呂温泉合掌村で開かれている。施設内の各建物に計1814体が並ぶ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】ティーカップから漫画まで!? 飛騨市美術館 県現代陶芸美術館の出張展

茶わん、オブジェ、ティーカップなど、幅広い陶磁器作品が並ぶ会場  国内外から芸術性が高い近現代の陶芸作品を収集しており、現在は改修工事中の「県現代陶芸美術館(MoMCA)」(多治見市)による出張展が、飛騨市古川町の市美術館で開かれている。3月13日まで、入場無料。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】きなこ&お茶「きなっちゃカヌレ」 東濃実業高生が考案、限定販売

「きなっちゃカヌレ」をアピールする女子生徒(左)と渡辺シェフ=御嵩町謡坂のラ・プロヴァンスで...

View Article
Browsing all 703 articles
Browse latest View live