【岐阜】 自由で繊細なタッチの絵画 せき・まちかど工房ギャラリーで愛好家作品展
ユニークな作品が並ぶ会場=関市本町のせき・まちかど工房ギャラリーで 関市や美濃市の絵画愛好家でつくる「小彩の会」の初めての作品展が、同市本町のせき・まちかど工房ギャラリーで開かれている。5日まで。 受講生や講師9人の日本画や水彩画25点が並ぶ。日本人形や愛犬など、会員が自由に選んだ題材を、繊細な筆遣いで描いている。...
View Article【岐阜】 紅葉狩り、足湯でぬくもり 下呂・温泉寺が10日からライトアップ
ライトアップされた温泉寺の紅葉=下呂市で 紅葉が見頃を迎えた下呂市湯之島の温泉寺で8日、ライトアップの試験点灯があった。本堂の背後に色とりどりの木々が映え、幻想的な光景が浮かび上がった。...
View Article【岐阜】深紅に染まるドウダンツツジ 岐阜・大龍寺で紅葉見ごろ
庭園に広がる紅葉を楽しみながら談笑する参拝者=岐阜市粟野の大龍寺で 岐阜市粟野の大龍寺で、ドウダンツツジの紅葉が見頃を迎えている。庭園と裏山に植わる1200本が炎のように赤く染まっている。...
View Article【岐阜】高山・久々野の農園から作り手つなぎ、飛騨を一つに 久々野のりんごでアップルパイ、丹生川で販売
アップルパイを紹介する谷口さん(左)と垣内さん(中)、寺田さん 地元産の果物から「そこでしか手に入らないお菓子」を作り、飛騨の各地を訪れてもらおうと、もだに農園(高山市久々野町)が他事業者と連携した新たな取り組みを始めた。第1弾は「点と点をつないでいくアップルパイ」。同農園の谷口亮介理事(50)は「飛騨は一つ。同じ思いの作り手をどうにか線でつなぎたい」と思いを込める。 (北川鈴乃)...
View Article【岐阜】笠松ゆかりの名馬、偉業を振り返る ラブミーチャンのゼッケンや優勝レイなど展示
ラブミーチャンの優勝レイなどが並ぶ会場=笠松町下本町の町歴史未来館で 笠松競馬(笠松町)ゆかりの名馬の偉業を振り返る企画展が、同町下本町の町歴史未来館で開かれている。2010年前後に活躍したラブミーチャンを中心に、写真や映像、実際に使っていた道具を紹介している。12月17日まで。...
View Article【岐阜】広まれ!飛騨の伝承作物 市内8店で限定メニュー提供へ
白たまごのレモンスパイスカレーなどを紹介する中川さん 飛騨市内で長年栽培されている固有の作物を使った限定メニューを提供する「市伝承作物月間」が12月1日から、市内の飲食店など8店で始まる。市の食に関するサイト「HIDAICHI」では家庭向けのレシピも新たに公開し、さらなる普及を図る。 (吉本章紀)...
View Article【岐阜】置物や手編みの辰がいっぱい 土岐で年末恒例「えと&温々展」
竜の置物をじっくり眺める来場者=土岐市妻木町のギャラリースペース岳で 来年の干支(えと)の辰(たつ)にちなんだ置物や手編みの作品が並ぶ「えと&温々(ぬくぬく)展」が、土岐市妻木町のギャラリースペース岳で開かれている。10日まで。...
View Article【岐阜】愛嬌あり、力強くあり 一位一刀彫で「辰」の置物
新年に向けて制作が進む「辰」の一位一刀彫=高山市本町で 飛騨地域の伝統工芸「一位一刀彫」で来年の干支(えと)「辰(たつ)」にちなんだ置物を作る作業が、高山市本町の老舗彫刻店「津田彫刻」で大詰めを迎えている。 材料のイチイは、雷が落ちにくいという言い伝えから縁起物として知られる。樹齢300~400年の木材を、30~40種類の彫刻刀を使って彫っていく。...
View Article【岐阜】風景や竜など力作ずらり 関ゆかりの作家16人、23日まで作品展
色紙大の書や絵画が並ぶ会場=関市本町のせき・まちかど工房ギャラリーで 関市にゆかりのある画家や造形作家、書家の16人が、色紙大の作品を出展する「関市各界作品展」が、同市本町のせき・まちかど工房ギャラリーで開かれている。23日まで。...
View Article【岐阜】下呂に鶏ちゃん専門店オープン メーカー直営、肉の種類と味付けを選べるよ
のぼり旗を持って店内に立つ日下部社長=下呂市で 下呂市や郡上市で古くから食べられてきた郷土料理「鶏ちゃん」の専門店が21日、下呂市湯之島にオープンする。パックメーカー「萩原チキンセンター」(同市萩原町)が、地元のソウルフードともいわれる逸品の魅力を内外に発信したいと、直営店を設けた。イベントなども開いていきたいといい、岐阜の食文化が広まる一助になればと願う。...
View Article【岐阜】冬至はゆず湯と足湯でまったり 池田温泉、イルミネーションも点灯
足湯のゆず湯を楽しむ来場者たち 冬至前日の21日、池田町片山の道の駅池田温泉の足湯でゆず湯が始まり、来場者が香りを楽しみながら温まった。午前10時~午後5時で26日まで。...
View Article【岐阜】竜のチェーンソーアート初登場 関・春日神社
完成した竜のチェーンソーアート 関市南春日町の春日神社は31日から、来年のえとにちなんだ「竜」のチェーンソーアートを展示する。初詣の参拝者の目玉になるものをと初めて企画し、チェーンソーアート作家の丹羽哲士さん(30)=同市下之保=が協力した。...
View Article【岐阜】竜が笑ってるかわいい饅頭 29日から高山・稲豊園で販売
「愛のあふれる年に」との思いで作られた竜の饅頭=高山市朝日町で 新年に向け、高山市朝日町の老舗和菓子店「稲豊園」は29日、来年の干支(えと)「辰(たつ)」にちなんだ饅頭(まんじゅう)「I♡(ラブ)龍」を発売する。販売は1月末まで。...
View Article【岐阜】アクア・トトぎふでシルバーアロワナ展示 「龍魚」見て運気アップを
正月飾りが並ぶ水槽で泳ぐシルバーアロワナ=各務原市川島笠田町のアクア・トトぎふで 2024年の干支(えと)にちなみ、各務原市川島笠田町の世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふで、その見た目から「龍魚」と呼ばれるアロワナの一種、シルバーアロワナが特別展示されている。水槽は1階エントランスにあり、無料で観賞できる。15日まで。...
View Article【岐阜】辰年にちなみ金色の龍プリント 下呂の玉龍寺、御朱印人気
龍の御朱印(右)と塩谷さんが描いた掛け軸を持つ佐々木住職=下呂市の玉龍寺で 今年のえと「辰(たつ)」にちなみ、玉龍寺(下呂市金山町中切)の御朱印が人気を集めている。金色の龍がプリントされていて、「縁起がいい」と買い求める人が増えている。...
View Article【岐阜】積雪ばっちり、思う存分 飛騨・かわいスキー場、今季の営業開始
スキーやスノーボードを楽しむ人たち=飛騨市河合町で 飛騨市河合町の飛騨かわいスキー場が10日、今季の営業を開始した。初日には親子連れらが訪れ、スキーやスノーボードを楽しんでいた。市内のひだ流葉スキー場も12日にオープンする予定で、ようやくウインタースポーツの季節が到来する。...
View Article【岐阜】合掌造り、夜に浮かぶ 高山・飛騨の里で冬のライトアップ
ライトアップされた合掌造りの民家=高山市上岡本町で 雪化粧した合掌造り民家を照らす「冬のライトアップ」が11日、高山市上岡本町の野外博物館「飛騨の里」で始まった。2月29日まで。...
View Article【岐阜】親子ならではの不思議な統一感 岐阜でイラストや革製品の3人展
それぞれの作品を持つ(左から)まどかさん、順子さん、拓也さん=岐阜市長良井田の「BHMS」で 母親と双子の姉弟による作品展「親子3人...
View Article