Quantcast
Channel: 岐阜 –中日旅行ナビ ぶらっ人
Browsing all 703 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】陶器の1000体、お出迎え 下呂温泉合掌村で土雛まつり

バラエティーに富んだ土雛が並ぶしらさぎ座=下呂市森で  下呂市森の下呂温泉合掌村で「土雛(びな)まつり」が開かれており、明治から昭和に制作された陶器の人形約1000体が来場者を迎えている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】関刃物ミュージアム 岐阜県関市

刃物屋三秀で日本刀の鍛錬をする刀匠ら 真剣勝負 火花散る鍛錬  刃物の一大産地として知られる岐阜県関市に新たな観光スポットが誕生した。同市小瀬の刃物販売会社、刃物屋三秀(さんしゅう)に今年に入ってオープンした「関刃物ミュージアム」で、日本刀の鍛錬見学や体験などができるとあって、海外からも注目を集めている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】「おちないお守り」で受験生応援 東濃鉄道

受験生応援キャンペーンで配布している「おちないお守り」=多治見市本町の東鉄ビルで  地域の受験生を応援しようと「東濃鉄道」(多治見市)は、落ちそうで落ちないことで知られる恵那峡の「品の字岩」にちなんだ「おちないお守り」を各地の営業所などで無償で配っている。計100個で品切れになり次第終了する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】ひな人形ずらり120点 富加町の酒造場で展示

町家を華やかに彩るひな人形=富加町加治田の松井屋酒造場で  明治、大正、昭和時代のひな人形を集めた「おひなさま展」が、富加町加治田の松井屋酒造場で開かれている。3月11日まで。入場無料。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】街に春の足音、ひな飾り並ぶ 御嶽宿・伏見宿

松屋山田家住宅に飾られている段飾り=御嵩町伏見で  御嵩町の旧中山道沿いで「御嶽宿・伏見宿のひなまつり」が開かれている。おひなさまが街角にお目見えし、道行く人に春の足音を感じさせている。3月11日まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】素焼きのひな人形ずらり1000体 飛騨の里

市民から寄付された色とりどりの土びなが並ぶ会場=高山市上岡本町1の飛騨の里で  素焼きのひな人形などを飾る「土びなまつり」が高山市上岡本町1の野外博物館「飛騨の里」で開かれている。4月3日まで。  農村地帯の伝統文化に触れてもらおうと、毎年、開いている。1000体を超す人形はすべて市民が寄付した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】「祭屋台」入れ替え、輝く 高山の会館

会館に運び込まれ、展示に向けて飾り付けられる屋台=高山市桜町の高山祭屋台会館で  高山市桜町の観光施設「高山祭屋台会館」で11日、祭屋台の入れ替えがあった。同館では常時、屋台4台を展示し、4カ月ごとに入れ替えている。  各町内の屋台組関係者が人通りの少ない午前7時から作業を開始。展示されていた屋台を各町内の屋台蔵に戻し、展示する鳩峯(きゅうほう)車、宝珠台、神馬台、布袋台を館内に搬入した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】春を告げる「若水取り」 養老神社

泉の水をくみ取る高木さん(左)と中川さん=養老町の養老公園で  養老町の養老公園に春の観光シーズンの幕開けを告げる催し「若水取り」が21日、園内にある養老神社境内の菊水泉であった。  菊水泉は、元号を「養老」に改元した奈良時代の元正天皇が浴した美泉と伝えられ、水に菊の香りがしたことから命名されたという。朝廷に献水したとの伝承にちなみ、地元の観光協会が1977(昭和52)年から若水取りを行っている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】雲上の桜満開 池田

見頃を迎えた雲上の桜=池田町池野で  池田町池野の護法山毘沙門院境内にある樹齢約500年の「雲上の桜」が、ほぼ満開を迎えている。地元住民によると、開花が例年より1週間ほど早く、見頃は今月末まで続きそうだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】川面に映える桜並木 関・吉田川でライトアップ始まる

ライトアップされた桜の木=関市大平町で  関市中心部の吉田(きった)川の両岸にある桜並木で25日、ぼんぼりや発光ダイオード(LED)投光器を取り付けて夜間に木々をライトアップする「桜まつり」(中日新聞社など後援)が始まった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】「春の妖精」セリバオウレン、高山で見頃

白いかれんな花が見頃のセリバオウレン=高山市久々野町大西の熊野神社で  「春の妖精」と呼ばれるセリバオウレンの花が、高山市久々野町大西の熊野神社境内で見頃を迎えている。  キンポウゲ科の多年草。落ち葉の間から約10センチの茎を伸ばし、1センチほどの星形の白い花を咲かせている。古くは薬用植物として重宝され、根茎は整腸の効果があるという。久々野まちづくり運営委員会によると、4月初旬まで楽しめそう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】故郷本巣に高木貞治博士記念室オープン

オープンした高木貞治博士記念室で開かれた内覧会=本巣市上保で  旧数屋村(現本巣市数屋)の出身で、世界的な数学者として知られる元東京帝国大(現東大)教授の高木貞治博士(1875~1960年)の生い立ちや遺品を紹介する記念室が29日、本巣市上保の市富有柿センター3階にオープンした。記念式典が開かれ、関係者約40人が出席した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】明知鉄道で楽しい旅を 朝ドラちなんだ1日切符を発売

券の半分が青い特製の1日フリー切符=恵那市の明知鉄道恵那駅で  NHK連続テレビ小説「半分、青い。」の放送開始に合わせ、沿線がロケ地になった恵那、中津川市の第3セクター「明知鉄道」が、特製の1日フリー切符の販売を始めた。券の半分が青色で恵那市の恵那駅などで取り扱う。  ドラマのタイトルにちなみ、白地の切符の半分に青空を印刷。県のキャンペーン「青い、岐阜」のロゴも入れた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】「半分、青い。」ロケ地 岐阜県恵那市岩村町

NHK連続テレビ小説「半分、青い。」のロケ地となった通り 東濃の城下町再び脚光  NHK連続テレビ小説「半分、青い。」の撮影があった岐阜県恵那市岩村町。ゆっくりと散策できる城下町として人気が高い観光スポットだが、放送を機に再び注目を集めそうだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】愛される里山公園に 昭和村、リニューアル開園

テープカットする関係者ら=美濃加茂市のぎふ清流里山公園で  美濃加茂市の平成記念公園「日本昭和村」をリニューアルした「ぎふ清流里山公園」が8日、オープンした。開園前から多くの家族連れらが集まり、初日は約8700人が詰め掛けた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】“インスタ映えする”多治見の名所紹介 インターン大学生が地図

作製したマップを披露する宇佐美さん=多治見市旭ケ丘のスワンタイルカフェで  就業体験のインターン生として3月まで多治見市内の企業で研修した愛知淑徳大4年の宇佐美志帆さん(22)=同市西坂町=が、いわゆる“インスタ映え”する写真で市内の名所を紹介するマップを作った。20~30代の若者をターゲットに、多治見の新しい魅力を発信する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】白基調の観光列車「川風」 長鉄、18日に運行開始

白色と木材を基調にした「川風」の内装=郡上市の郡上八幡駅で  長良川鉄道(関市)は18日から、観光列車「ながら」の第2弾「川風号」の運行を開始する。白を基調とした清潔感のある内装で、ファミリー向けに食事や酒をお手ごろ価格で提供する。12日に報道向け内覧会があった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】美江寺観音1300年祭、天平装束や儀式再現 岐阜で29日

天平衣装を身にまとい、境内を練り歩いた実行委員ら=岐阜市の美江寺観音で  岐阜市美江寺町の美江寺観音で29日、奈良時代の天平装束や儀式を再現するイベント「美江寺観音1300年祭」が開かれる。主催者は「祭りをきっかけに美江寺について理解を深めてほしい」と、参加を呼び掛けている。  催しは市民ら約50人でつくる実行委員会が主催。18日には、装束などを報道陣向けに公開した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】安全願って宇津江四十八滝で滝開き 国府の県立自然公園

平滝の前で安全を祈願する関係者たち=高山市国府町の宇津江四十八滝で  ゴールデンウイークを前に、高山市国府町の県立自然公園宇津江四十八滝で23日、今季の滝開きがあり、関係者30人が参加、安全を祈願した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】荘川桜、28日からライトアップ

雨が降る中、試験点灯でライトアップされた荘川桜=高山市荘川町中野で  高山市荘川町の荘川桜公園で28日から、県天然記念物の荘川桜を照らすライトアップが始まる。  荘川桜は樹齢約500年の2本のアズマヒガンザクラ。御母衣ダム(白川村牧)の建設に伴い、1960(昭和35)年に水没する集落から移植された。...

View Article
Browsing all 703 articles
Browse latest View live