【岐阜】有名コーヒー店の味を自販機で 美濃加茂の飲食店に設置
コーヒー関連商品を扱う自販機をPRする社員=関市千疋で 自動販売機の導入をサポートする「ジラック」(関市千疋)は、地元コーヒー店の豆やフィルターなどを売る自販機「Chill we beans」を取りそろえた。8月からリバーポートパーク美濃加茂(美濃加茂市)内の飲食店に設置する。...
View Article【岐阜】リスの森とガラス器と 特急「ひだ」で行く飛騨路(中)
ホテルロビーに展示された「ひだ」の資料 高山市の市街地を一望する高台にある「ホテルアソシア高山リゾート」。岐阜県飛騨地方を新型特急「ひだ」号で訪ねる旅でお世話になった。 ロビーには新型車両の運行開始に合わせて、実際に使用された行き先表示板をはじめ貴重な資料が飾られていた。「懐かしいなあ」と思う読者もおいでだろう。...
View Article【岐阜】自然の中でアユ料理いかが 飛騨・宮川「ヤナの家」今季営業開始
アユの塩焼きは、火力のあるなら炭を使って焼いている=飛騨市宮川町小豆沢で 飛騨市を流れる宮川を眺めながら宮川のアユを使った料理を食べられる「鮎(あゆ)食べ処ヤナの家」が11日、今季の営業を始めた。10月10日までの土日祝日に営業する。午前11時~午後2時。(吉本章紀)...
View Article【岐阜】飛騨に宿泊して飛騨牛当てよう 9月から観光キャンペーン
飛騨牛山分けキャンペーンをPRする関係者=高山市冬頭町で 飛騨地域に宿泊する観光客に、抽選で飛騨牛の肉を贈る「飛騨牛1000人山分けキャンペーン」が、9月からスタートする。 飛騨牛のPRと、閑散期の観光誘客を目的に、飛騨地域観光協議会と、飛騨牛の販売を担う「飛騨農業協同組合」、飛騨牛の生産者組織「飛騨肉牛生産協議会」が合同で催す。...
View Article【岐阜】花畑の美しい季節、「秋のお花のリレー」始まる ひるがの高原牧歌の里
見ごろを迎えた「教会の花畑」のサンパチェンス=郡上市高鷲町で 郡上市高鷲町の「ひるがの高原牧歌の里」で、さまざまな花が次々に咲き続ける「秋のお花のリレー」が始まった。 園内には3カ所の花畑があり、8種類の花を栽培している。現在は「教会の花畑」と「虹色の花畑」が見ごろとなり、訪れる人たちを魅了している。...
View Article【岐阜】店舗型ふるさと納税 きょうから飛騨市開始
「店舗型ふるさと納税」で受け取れる返礼品「飛騨のリンゴジュースと選べる野菜セット」などを紹介する、牧ケ野さん(右)ら=飛騨市古川町の「飛騨産直市 そやな」で...
View Article【岐阜】海津産イチジクでパフェやスムージー 地元カフェで限定メニュー
海津市産のイチジクを使ったパフェ(右)とスムージー=海津市海津町馬目のTIKKERで 海津産のイチジクをパフェやスムージーで味わって―。開店1周年を迎えた海津市海津町馬目のカフェ「TIKKER(ティッケル)」が5日、地元の逸品を紹介する限定メニューを始めた。...
View Article【岐阜】大花壇にケイトウ3万株 ぎふワールド・ローズガーデンで見ごろ
赤と黄、2色のケイトウが咲き誇る東の大花壇=可児市瀬田のぎふワールド・ローズガーデンで 可児市瀬田のぎふワールド・ローズガーデンの東の大花壇で、秋に咲く代表的な花「ケイトウ」が見ごろを迎えている。10月中旬まで楽しむことができる。 3000平方メートルもの広大な花壇に赤と黄、2色の花が鮮やかに咲き誇り、花のじゅうたんのようにも映る。7月11日に約3万株を植え付け、8月10日に咲き始めた。...
View Article【岐阜】旧春日村の歴史ひもとく いびがわ図書館で郷土史家・故大久保さん寄贈の本展示
大久保さんが収集した書籍や資料が並ぶ会場=揖斐川町上南方のいびがわ図書館で 旧春日村(揖斐川町春日)出身の郷土史家、大久保甚一さん(1936~2016年)の家族から今年7月に寄贈された書籍や資料を紹介する「寄贈本特別展」が、揖斐川町上南方のいびがわ図書館で開かれている。村の歴史をひもとくため大久保さんが収集した資料計70点が並ぶ。10月8日まで。 (市川勘太郎)...
View Article【岐阜】食や文化「残したい郡上」を作品に 郡上北高生が合同作品展
郡上の自然や伝統文化をテーマにした合同作品展の準備をする生徒たち=郡上市八幡町で 郡上市に残る豊かな自然や伝統文化を持続可能な開発目標(SDGs)の視点から表現した作品展「郡上の秋−100年後に残したいモノ・コト」が21日、同市八幡町の郡上八幡楽芸館で始まる。11月20日まで。...
View Article【岐阜】障害のある子と家族の日常知って 古川で写真展
明るい雰囲気の家族写真が並ぶ会場=飛騨市古川町のまちづくり拠点施設「node」で 飛騨地域の重度心身障害児者の保護者らでつくるグループ「あかりんぐ」が、障害がある子どもたちと家族の様子をプロカメラマンが撮影した写真展を、飛騨市古川町内の店舗など3カ所で開いている。 会場は「FabCafe...
View Article【岐阜】普段見られない砂防施設を巡るツアー 10月、飛騨や高山で
砂防堰堤などを見学するツアーをPRする杉村副所長(右)ら=飛騨市神岡町で 普段はそばで見ることができない砂防堰堤(えんてい)などを、間近で見学できるツアー「飛騨の砂守ツアー2022」が、10月に飛騨市や高山市で計画されている。...
View Article【岐阜】ハロウィーンに見に来て!おばけカボチャ 牧歌の里で展示
ハロウィーンに向けて展示されたおばけカボチャ=郡上市高鷲町で 郡上市高鷲町のテーマパーク「ひるがの高原牧歌の里」で、10月31日のハロウィーンに向けて収穫された「おばけカボチャ」が来園者の注目を集めている。...
View Article【岐阜】御湯印めぐりいかが 西美濃と三重県北部の10施設
来場を呼びかける担当者たち 西美濃地域と三重県北部の温浴施設でつくる「西美濃北伊勢湯めぐり倶楽部」は、「西美濃北伊勢御湯印めぐり2022」を開催している。来年3月31日まで。 入浴受付時に各施設のフロントで申し出て御湯印札を受け取る。必ず御湯印帳を持参してスタンプを押してもらう。10施設の札とスタンプがそろうと「満願」になり、達成した施設でロゴ入りタオルをプレゼントする。各施設100枚限定。...
View Article【岐阜】人間国宝の陶芸作品並ぶ 土岐・美濃焼伝統産業会館でコレクターの品28点
人間国宝に認定された陶芸家の作品が並ぶ会場=土岐市泉町久尻の市美濃焼伝統産業会館で 土岐市内のコレクターらが集めた陶芸作品の展示が5日、同市泉町久尻の市美濃焼伝統産業会館で始まった。国の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された巨匠らの手による作品が一堂に会す貴重な作品展となっている。12月15日まで。...
View Article【岐阜】格安ツアーで下呂の名所巡りを 市内のバス会社が3コースで開始
巌立峡でツアーの参加者に説明する田立さん(右)=下呂市で 下呂市の観光名所を格安で回れるバスツアーが27日、始まった。市内外の人に地域の魅力を知ってもらって活性化を図るとともに、コロナ禍で案内の機会が減っているガイドを支えるのが目的。来年2月までの間、随時実施する。(上田千秋)...
View Article【岐阜】多彩な味で健康「ミニ懐石膳」 古川の八ツ三館が14日まで提供
ミニ懐石膳を味わう紺田会長(右)ら 14日の世界糖尿病デーに合わせ、飛騨市古川町の老舗旅館「八ツ三館」が1日から、栄養バランスなどに優れたミニ懐石膳「健康食Lunch飛騨」の提供を始める。要事前予約で、14日まで。...
View Article【岐阜】大奥に献上「御膳籾」生産示す資料も 各務原市中央図書館で企画展
史実を示す古文書を紹介する長谷さん=各務原市那加門前町の市中央図書館で 江戸時代に大奥の将軍らの食用に献上されていた米「御膳籾(もみ)」が、現在の各務原市域で作られていたと示す古文書などを集めた企画展が、各務原市那加門前町の市中央図書館で開かれている。13日まで。...
View Article【岐阜】岐阜・美濃加茂 生にこだわり富有柿大福 みのかも金蝶堂が限定販売
地元産の富有柿を生で使った大福を作った長尾さん=美濃加茂市のみのかも金蝶堂で 美濃加茂市太田町の和菓子店「みのかも金蝶堂(きんちょうどう)」が、地元特産の富有柿を使った大福を作り、限定販売している。柿は水分が多く、和菓子には干し柿が使われることが多いが、ナシの和菓子作りで培った製法を応用。柿そのもののおいしさを味わってもらおうと、生にこだわった。 (近藤晶)...
View Article