Quantcast
Channel: 岐阜 –中日旅行ナビ ぶらっ人
Browsing all 703 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】市民ら寄贈された土雛2000体を公開 1日から下呂温泉合掌村

しらさぎ座に飾られている土雛=下呂市で  明治から昭和30年代ごろにかけて作られた、土のひな人形を紹介する「土雛(つちびな)まつり」が2月1日、下呂市森の下呂温泉合掌村で始まる。施設内の各建物に計約2000体が並ぶ。4月2日まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】2メートルの巨大な天然つらら 関市・本城山の「神滝」

無数の天然つららができた「神滝」=関市西神野で  朝晩の冷え込みが続く中、関市西神野の本城山中腹にある「神滝」で、天然のつららが大きく成長し、登山客を楽しませている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】郡上本染の魅力を間近で感じて 郡上市八幡の施設で展示

寒ざらしの風景がデザインされた染め物=郡上市八幡町の越前屋で  郡上市八幡町で400年以上受け継がれる伝統工芸「郡上本染」の作品が、町内の複数の施設で展示されている。町内唯一の紺屋、渡辺染物店(島谷)の職人が制作した。冬の名物「寒ざらし」で知られるこいのぼりを中心に、染め物の魅力を紹介している。 (山本真士)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】ブタをモチーフに美濃焼の貯金箱発売 土岐市観光協会

発売した美濃焼の貯金箱。無地の表面にさまざまな絵柄を入れられる  土岐市観光協会は5日、愛らしい顔の子ぶたをモチーフにした美濃焼の貯金箱「にこトン」を発売した。運営する同市土岐ケ丘四の観光案内施設もとてらす東美濃で販売しており、無地の表面に陶磁器用のマーカーで絵やメッセージをかくことで、世界に一つだけの貯金箱に仕上げられる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】自分で絵付け「マイひな人形」を 3月末まで高山で体験実施

ひな祭りに向けて行われている土人形絵付け体験コーナー=高山市上一之町で  ひな祭りに向けて高山市上一之町の「飛騨高山まちの体験交流館」が、雛(ひな)の土人形への絵付け体験を実施している。3月末まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】実物と3Dバーチャル技術融合 多治見・意匠研で市之倉の焼き物展覧会

市之倉の焼き物をテーマとした作品が展示された会場=多治見市美坂町2の市陶磁器意匠研究所で  多治見市美坂町二の市陶磁器意匠研究所(意匠研)で、同市市之倉町の焼き物をテーマに、実物の展示と3Dバーチャル技術を組み合わせた展覧会を開いている。3月5日まで。会期中無休。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】美濃和紙使い優しい灯り 岐阜・美濃市で兵庫の造形作家作品展

作品を紹介する浜坂さん=美濃市蕨生の美濃和紙の里会館で  和紙を使った明かり作品やオブジェが並ぶ「森の精霊 美濃和紙と楮のあかり展」が美濃和紙の里会館(美濃市蕨生)で開かれている。3月6日まで。  兵庫県赤穂市の造形作家、浜坂幸代さんの作品。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】あっちもこっちもネコグッズだらけ 関で県内外の作家が展示販売

ネコのグッズをアピールする出展者ら=関市本町のせきまちかどギャラリーで  ネコのグッズばかりを集めた展示販売会「猫だいすき展 ときどき小鳥」が、関市本町のせきまちかどギャラリーで開かれている。26日まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】早咲き河津桜ほころぶ 隠れた名所の海津・羽根谷沿い

ほころぶ早咲きの桜=海津市南濃町羽沢で  早咲きの河津桜が海津市でほころんだ。市の観光パンフレットにも記載がない隠れた名所で、カメラ愛好家が足しげく通っている。  海津市南濃町羽沢の羽根谷沿いで、市が3町合併で誕生した2005年に県から贈られたと伝わる。当時の資料は残っていないが市の調査で昨年、河津桜と判明した。30本ほどある。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】規格外の紫キャベツを救え 海津のカフェがランチで活用

規格外品の紫キャベツを使ったランチ=海津市平田町野寺のカイジュウカフェで  規格外の農産物の有効利用を―。海津市平田町野寺の道の駅クレール平田にある「カイジュウカフェ」は17日から、規格外品の紫キャベツを使ったランチを提供する。天候不良で成育が遅れ、廃棄せざるを得なかった養老町の農家を支援しようと企画した。3月6日までを予定するが、紫キャベツがなくなり次第、終了する。 (甲斐崎颯斗)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】父が育てたイチゴ、娘が人気パフェに 海津のカフェ

「肇さんの濃姫パフェ」を紹介する伊藤麻理さん(右)と肇さん=海津市海津町馬目のTIKKERで  農家直送のイチゴをふんだんに盛ったパフェが、海津市海津町馬目のカフェ「TIKKER(ティッケル)」で人気を呼んでいる。イチゴは伊藤麻理店長(25)の父、肇さん(62)が育てた岐阜生まれの品種「濃姫」で、名付けて「肇さんの濃姫パフェ」。親子の物語が、季節のスイーツに味わいを添えている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】家康と美濃の諸将紹介 3月19日まで、関・県博物館で企画展

さまざまな書状などに目を通す来場者ら=関市小屋名の県博物館で  江戸時代初期の美濃地方にいた武将に焦点を当てた企画展「天下人 家康と美濃の諸将」が、関市小屋名の県博物館で開かれている。3月19日まで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】飛騨高山の64カ所にひな人形 観光施設など「まつり」開催

江戸時代のひな人形が並ぶ会場=高山市大新町の日下部民芸館で  高山市内の観光施設など64カ所で、ひな人形を飾る「飛騨高山雛(ひな)まつり」が開かれている。4月3日まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】不思議な入れ物、中身は何? 池田で彫刻作家の水野さん個展

石の入れ物に入った立体作品を紹介する水野さん=池田町草深の極小美術館で  岐阜市福富の彫刻作家、水野幸道さん(71)の個展が5日、池田町草深の極小美術館で始まった。石や木を一つ一つ手作業で削った立体作品を見ることができる。4月9日まで。  水野さんは、岐阜大教育学部在学中から彫刻作品を作り始め、創作歴は50年以上。「残されたものから」をテーマに、県内外で個展を開く。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】古墳から知る7世紀の東濃 土岐・美濃陶磁歴史館で出土品展示

乙塚、段尻巻両古墳の出土品などが並ぶ会場  土岐市泉町久尻の市美濃陶磁歴史館は、市内にある国指定史跡の乙塚古墳、段尻巻(だんじりまき)古墳の整備完了を記念した企画展を開いている。両古墳のほか周辺遺跡の出土品を展示し、ヤマト王権と深い結び付きがあった人物が支配した東濃地域の当時の様子を紹介している。6月4日まで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】長良川を一望、開放的なカフェ 関観光ホテルにオープン

長良川を一望できるテラスを設けたカフェ=関市池尻の関観光ホテルで  関観光ホテル(関市池尻)に7日、長良川を一望できるカフェ「kawara cafe slow green」がオープンした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】祝!開業120周年、瑞浪駅と釜戸駅で式典 懐かしい写真も展示

くす玉割りで開業120周年を祝う関係者ら=JR釜戸駅前で  JR瑞浪駅と釜戸駅の開業120周年を祝う式典が11日、各駅前であった。駅やその周辺の軌跡をたどる写真展も合わせて開催し、地域と歩んだ歴史を感じることができる。  瑞浪駅前では、水野光二市長や水野泰昌・瑞浪駅長らがくす玉割りで祝った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】夜のシダレザクラ幻想的 海津の専通寺境内で見頃に

ライトアップされ境内を幻想的に彩るシダレザクラ=海津市南濃町の専通寺で  海津市南濃町の専通寺でシダレザクラが見頃を迎え、淡いピンク色の花が訪れる人たちを楽しませている。  境内には、推定樹齢270年と170年の桜が並び、「親子桜」と呼ばれ親しまれている。今年は例年に比べ約1週間早く開花し、現在八分咲きとなった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】合戦図屛風を一部お披露目 岐阜関ケ原古戦場記念館

武将の細やかな動きを表現した「動く合戦図屛風」の一部=関ケ原町の岐阜関ケ原古戦場記念館で  関ケ原町の岐阜関ケ原古戦場記念館で、町歴史民俗学習館が所蔵する「関ケ原合戦図屛風(びょうぶ)」を基に映像作家の重田佑介さんが手がけたデジタルアート作品「動く合戦図屛風」の一部が展示されている。関ケ原合戦(1600年)に参戦した武将の細やかな動きが表現されている。5月7日まで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岐阜】スイセン、桜やツバキと競演 美濃の長良川鉄道線路沿い

線路脇に咲くスイセン。長良川鉄道や桜との競演が楽しめる=美濃市曽代で  美濃市曽代を通る長良川鉄道の線路脇で、スイセンが盛りを迎えている。満開の桜やツバキもあり、列車とともに競演が楽しめる。  地域住民20人でつくる「曽代水仙の会」が長鉄の許可を得て、10年ほど前から育てている。竹やぶだった斜面を整備し、毎年1000本ずつのペースで増やし、今では約1万本が植えられている。...

View Article
Browsing all 703 articles
Browse latest View live