【岐阜】高校生が15年前に共同製作 からくり屋台を岐阜で展示
屋台を組み立てる生徒ら=岐阜市のぎふ清流文化プラザで 高山市の高山工業高校など、飛騨地区の高校生が15年前に共同製作したからくり屋台「匠龍台(しょうりゅうたい)・射手童子(いてどうじ)」が10月1日まで、岐阜市のぎふ清流文化プラザで展示されている。普段は高山市内のホテルに展示されているが、同プラザの開館1周年を記念し、移された。...
View Article【岐阜】24日から円空フェス、関で初開催
円空フェスティバルの斬新なデザインのポスター=関市文化会館で 江戸時代初期の行脚僧・円空が作った仏像やその魅力を味わえるイベントが、24日から11月20日まで、関市内の2カ所で開かれる。同市が「円空フェスティバル」と銘打ち、さまざまな催しを企画している。...
View Article【岐阜】国府の文化財巡り、10月にツアー まちづくり協議会
国重要文化財の荒城神社本殿を紹介する北村さん=高山市国府町の荒城神社で 日本遺産認定を受けて、高山市国府町の国宝・安国寺経蔵や国重要文化財(重文)の神社を巡るツアーを、国府町まちづくり協議会が10月16日に開く。同協議会の故郷(ふるさと)づくり部会の部会長、北村家光さん(47)は「素晴らしい建築物が多いのに、ほとんど知られていない。興味を持ってほしい」と話す。...
View Article【岐阜】ミッキーら岐阜来訪 2日の信長まつりに参加
親善大使アンバサダーの今枝さん(右から2人目)と一緒に、細江市長(左)を表敬訪問したミッキーとミニー=岐阜市役所で 10月2日に岐阜市中心部で開かれる「第60回ぎふ信長まつり」のパレードに、ゲスト参加するディズニーのミッキーとミニーが28日、市役所へ「一緒に楽しみましょう」とあいさつに訪れた。...
View Article【岐阜】9窯元の美濃焼紹介 岐阜の小林漆陶で「隠れ窯展」
多彩な美濃焼が並ぶ会場を運営する小林さん=岐阜市美殿町の小林漆陶で 表舞台になかなか登場しないが、優れた技術を持った窯元の美濃焼を紹介する「美濃 隠れ窯展」が、岐阜市美殿町の小林漆陶(しっとう)で開かれている。23日まで。...
View Article【岐阜】浮世絵展はペッパーにお任せ 中山道広重美術館の案内役に
浮世絵ナビルームの案内役として導入された「ペッパー」=恵那市大井町の中山道広重美術館で 恵那市大井町の中山道広重美術館は6日、2階の浮世絵ナビルームをリニューアルオープンする。案内役としてソフトバンクの人型ロボット「ペッパー」1体を導入し、浮世絵を販売していた絵草紙屋の店先を再現した。美術館でペッパーが常時稼働するのは、全国的にも珍しいという。 ◆展示室 6日に新装オープン...
View Article【岐阜】ブルーグラス祭が復活 15・16日、上石津にバンド80組
フェスティバルをPRする安川さん=大垣市上石津町上原で 「ブルーグラス」と呼ばれる米国発祥音楽の愛好家たちが集う野外音楽祭「岐阜マウンテンタイム・フェスティバル」が15、16の両日、大垣市上石津町上多良のかみいしづ緑の村公園である。かつて上石津で24年にわたって続いた催しで、7年ぶりの復帰開催。主催者は「上石津を再びブルーグラスの聖地に」と意気込む。...
View Article【岐阜】おちょぼさんの串カツ、草分けの「玉家」が新装
一新した店内をPRする大橋社長=海津市平田町三郷の玉家で 「おちょぼさん」で知られる日本三大稲荷の一つ、海津市平田町三郷の千代保稲荷神社の参道にある串カツ専門店「玉家」が21日午前10時、リニューアルオープンする。...
View Article【岐阜】秋の彩り、甘い香り 花フェスタ公園でバラ見頃
園内に甘い香りを漂わせる秋バラ=可児市の花フェスタ記念公園で 四季咲きのバラが、可児市の花フェスタ記念公園で見頃を迎えた。「秋のバラまつり」を11月13日まで開催しており、園によると、今月いっぱいが開花のピークだ。 秋のバラは花の数こそ春に劣るものの、気温が徐々に下がる中でゆっくり成長するため、濃厚な色と香りを楽しめる。園全体の7割に当たる5000品種2万株が花を付ける。...
View Article【岐阜】LED入りヒョウタンで養老公園に彩りを 地元高校生が設置
不動橋に電飾用のヒョウタンを取り付ける生徒たち=養老町の養老公園で 大垣養老高校(養老町)の生徒18人が1日、同町の養老公園に電飾用のヒョウタン1500個を取り付けた。12日を皮切りに今月の土・日曜日の6日間点灯される。...
View Article【岐阜】大事な一輪に永遠の彩りを 関ケ原で大垣の渡部さん押し花展
押し花のブローチを着け、魅力を力説する渡部さん=関ケ原町玉のエコミュージアム関ケ原で 大事な一輪に永遠の命を-。大垣市青木町の押し花インストラクター渡部洋子さん(57)と生徒が、関ケ原町玉のエコミュージアム関ケ原で、作品展を開いている。押し花を使った絵やブローチなどの小物が、時を経ても色あせない彩りを放っている。26日まで。...
View Article【岐阜】中京学院大生の悲願、13日に合同学園祭 2キャンパス
初の合同開催の学園祭をPRする実行委メンバーら=瑞浪市の中京学院大瑞浪キャンパスで 瑞浪市土岐町と中津川市千旦林にキャンパスが分かれている中京学院大は13日、これまで別々に行っていた学園祭を統合した初の合同学園祭「満天星(どうだん) 花の木祭」を瑞浪キャンパスで初めて開催する。学部間のつながりを強め、地域との密着を目指すのが狙いだ。...
View Article【岐阜】あかりの町並み 岐阜県美濃市
ちょうちん製作の実演をする加納英香さん(左) 和のぬくもり醸し出す 岐阜県美濃市中心部のうだつの上がる町並みで30日まで開かれている「第13回あかりの町並み~美濃~」に出掛けてみた。夕暮れとともに美濃和紙などで電球を囲った光のオブジェが柔らかなあかりを放ち、寒さを忘れるほどのぬくもりを醸し出している。...
View Article【岐阜】観光地巡りの新たな足に 長鉄関駅、2人乗りEV貸し出し
貸し出し用のEVを紹介する坂本専務=関市の長良川鉄道関駅で 長良川鉄道(関市)の関駅で20日、2人乗り電気自動車(EV)1台の一般貸し出しが始まった。駅周辺の観光地巡りの新たな交通手段として活用してもらう。12月27日まで。...
View Article【岐阜】スマホかざし江戸再現 高山陣屋でアプリの実証実験
大広間にスマホをかざすと、代官らが公務をしていた様子が画面の中に再現される=高山市八軒町の高山陣屋で スマートフォンで江戸時代の飛騨高山を再現できる-。凸版印刷(東京)が開発したアプリ「旅道」で、最新技術を使った映像で観光を楽しめるようになった。同社は21日、高山市の飛騨・高山観光コンベンション協会と協力し、国史跡の高山陣屋でアプリの実証実験をした。...
View Article【岐阜】電球13万個、初冬に映え メディコス、来年1月29日まで
電飾で彩られた並木道=岐阜市のぎふメディアコスモスで 岐阜市司町の図書館複合施設「ぎふメディアコスモス」で23日、並木道を約13万個の電球が彩る「テニテオイルミナード2016」が始まった。来年1月29日まで、毎日午後5~10時に点灯する。...
View Article【岐阜】花火ミュージカル冬公演開幕 下呂温泉
温泉街の夜空を彩った花火=下呂市幸田の飛騨川河川敷で 下呂温泉の年末の風物詩「下呂温泉花火ミュージカル冬公演」が3日夜、下呂市幸田の飛騨川河川敷で始まった。...
View Article【岐阜】LED1万8000個で光のトンネル 可児・花フェスタ公園
1万8000個のLEDに彩られたトンネル=可児市の花フェスタ記念公園で 可児市瀬田の花フェスタ記念公園で7日、毎冬恒例のイルミネーションが始まった。展望デッキと大温室・花の地球館を結ぶトンネルに発光ダイオード(LED)1万8000個が輝き、幻想的な雰囲気が来園者を楽しませている。...
View Article【岐阜】23日定演で「メリー・ポピンズ」 岐阜各務原児童合唱団
本番に向けて練習に励む子どもら=各務原市那加雲雀町の那加福祉センターで 各務原市を拠点に活動する「岐阜各務原児童合唱団」が23日、恒例の定期演奏会を同市民会館で開く。幼児から高校生の団員約80人が、ミュージカル「メリー・ポピンズ」を披露する。...
View Article